令和4年 開催報告
- 東京会場 第1回
- 東京会場 第2回
林業の仕事とやりがいを知り、林業就業への第一歩を踏み出す
- 令和4年11月5日(土)
- 17時30分~20時00分
- 東京交通会館8階セミナーコーナー
- ふるさと回帰支援センター
- 千井 芳孝 氏
- 北海道大学和歌山研究林 森林技能職員
和歌山県農林大学校 林業研修部 講師
※大阪府から移住
- 中畑 洋平 氏
- 株式会社中川/和歌山県農林大学校 卒業生
※兵庫県から移住
- 鈴木 尚成 氏
- 和歌山県農林大学校 研修生
※神奈川県から移住
ゲストのほか、和歌山県農林大学校、わかやま林業労働力確保支援センター、主催者である和歌山県庁が参加して開催しました。
開会挨拶
和歌山県森林・林業局 林業振興課 林業担い手班の大澤さんが開会の挨拶を述べ、本事業について説明しました。
オリエンテーション
和歌山県林業振興課の小谷さんがセミナーの概要を説明し、ゲスト、和歌山県森林・林業局、わかやま林業労働力確保支援センター、和歌山県農林大学校林業研修部の各支援機関の参加者を紹介しました。
座学「林業の基礎知識」
林業の基礎知識や和歌山県林業の特徴について、和歌山県林業振興課の小谷さんが講義しました。森林の種類、和歌山県の森林(資源)や木材生産の特徴、森林利用の歴史、伐倒・伐採・集材といった林業の仕事の流れ、和歌山県の最先端林業機械などを、図や写真を豊富に示しながら分かりやすく解説しました。
座学「和歌山県農林大学校の紹介」
和歌山県農林大学校の一ノ瀬さんが、同校の設置目的や教育内容、取得できる資格、授業の特徴、進路状況、追加選考試験について説明しました。
座学「和歌山県の林業就業支援の紹介」
わかやま林業労働力確保支援センターの湯川さんが、就職までの一連の流れや林業就業希望者の支援について説明しました。林業体験や資格取得、事業体での現場体験など和歌山県独自の研修制度が用意されており、手厚いサポート体制が整っていることを紹介しました。
林業従事者トークセッション
北海道大学和歌山研究林・森林技能職員の千井さん、株式会社中川の中畑さん、和歌山県農林大学校研修生の鈴木さんをゲストに迎え、仕事の魅力や辛いこと、林業に関わった経緯や、移住生活の様子、農林大学校の特徴などについて話を聞きました。
司会進行のもと、参加者からは多くの質問が寄せられ、「雨や雪の日の作業」「農林大学校の入試」「木材の活用方法や取組」「生活について」等の質問に、ゲストの三人、県の大澤さん、中谷さん、わかやま労働力確保支援センターの湯川さん、和歌山県農林大学校の一ノ瀬さんらが一つ一つ丁寧に答えました。
閉会挨拶
和歌山県林業振興課の大澤さんが閉会の挨拶をしました。
個別相談
希望者に限り、ゲスト、和歌山県庁、支援センター、和歌山県農林大学校と各々の目的に応じて個別にお話する時間を設けました。