2023年 開催報告
- オンラインセミナー
- 2023年6月4日(日)
- 13時30分~15時00分
- Zoomで開催
- 千井 芳孝 氏
- 北海道大学和歌山研究林 森林技能職員
和歌山県農林大学校林業研修部 講師
※大阪府から移住
- 久保田 遊己 氏
- 西牟婁森林組合
※兵庫県から移住
[R4和歌山県農林大学校林業研修部卒業生・
わかやま体感セミナー参加経験者]
開会挨拶
和歌山県庁 林業振興課の小谷さんが開会の挨拶を述べ、本事業について説明するとともに、ゲストの先輩林業従事者と和歌山県農林大学校林業研修部、わかやま林業労働力確保支援センターの各支援機関の参加者を紹介しました。
オリエンテーション「和歌山県の林業の概要」
和歌山県庁林業振興課の中谷さんから、和歌山県の地域性や、林業の作業について解説しました。自然豊で海と山が近く、住む場所から林業現場が比較的近いといった和歌山県の特色から、「植える・育てる・収穫する・利用する」を60年~100年の1つのサイクルで行うという林業の特徴まで、豊富な写真や図を利用して説明しました。
また、就職支援を行っているわかやま林業労働力確保支援センター、実践的な技術の習得や知識を学ぶ和歌山県農林大学校林業研修部を紹介し、県内の充実した林業就業の支援内容を紹介しました。
オリエンテーション「和歌山県農林大学校林業研修部の紹介」
和歌山県農林大学校林業研修部の一ノ瀬さんが、林業研修部で学べる内容を紹介しました。林業に必要な知識と技術を体系的に学べることや、林業に関する15個の資格が取得できることを説明しました。また、研修生の実習風景の写真をまじえながら、スマート林業の取組みや、安全な作業を行うための実習の様子を紹介しました。
先輩林業従事者とのトークセッション
はじめに、先輩林業従事者である千井芳孝さん(北海道大学和歌山研究林森林技能職員)と、久保田遊己さん(西牟婁森林組合 ※昨年、和歌山県農林大学校林業研修部卒業)が、林業に就くまでの経緯や、現在の仕事内容・暮らしの様子、一日のスケジュールについて、写真をまじえて紹介しました。その後、参加者の皆様等から寄せられた質問に、千井さん、久保田さんや、支援機関が答えました。
- 主な質問(※関連情報もご覧ください)
- 林業に就業したきっかけは何ですか?
- 林業の仕事の魅力、辛いことは何ですか?
- 林業就業を目指すのに、年齢制限などはありますか?
- 和歌山県への移住にあたって、必要な費用はどのくらいでしょうか。移住後の生活も考えると、貯蓄はどのくらいあればいいですか?
- 移住に関するサポート制度にはどのようなものがありますか?
- 移住後の住まいはどうやって探したらいいですか?
- 林業就業後の平均年収はどのくらいですか?
- 林業就業後の平均の年間休日数はどのくらいですか?
- 和歌山県では、冬でも林業の仕事ができるのでしょうか?雪の影響はありますか?
- 住後の住まいは、県や市が提供する住宅を借りるか、購入するかどちらがいいのでしょうか?
閉会挨拶
和歌山県庁 林業振興課の小谷さんが閉会の挨拶をしました。
個別相談
会の終了後、具体的な相談やさらに質問をしたい参加者が残り、ゲストや各機関の担当者と話をしました。